2025年4月21日 (月)

にぎやかな収穫の日

夜野です。

今日は陽射しが強くて、やはり今日も暑い日でした。
陽射しがあるという予報でしたので今年初めて日焼け止めを塗りました。
R0030975
風が少しあったのでひどい暑さではありませんでしたがまだ4月なのにという思いはみなさん同じだと思います。

今日は臨時のお手伝いの方もあって、なんと6人のお手伝い。
R0030977
にぎやかに会話がはずみます。
成長著しい小松菜の大量収穫もどんどん進みます。
手間がかかる春菊も順調に収穫。
R0030981
こんな日もあるんですね。
普通は3、4人で作業しており、たまにお休みが重なって寂しい時もあるのですが
今日は久しぶりにお手伝いに来られた方もあって楽しく作業しました。

明日もお天気がよく暑くなりそうです。
明後日が雨のようなので種蒔きなどを作業します。

2025年4月19日 (土)

今年初めての汗だくだくと水ごくごく

夜野です。

今日は天気予報通り暑い、夏のような暑い日でした。
畑作業も今年初めてといえるくらいに汗をかきました。
休憩時のお茶も今年初めて冷たいものを飲みましたね。

そんな今日は八ツ頭と筍芋の追加定植から。
R0030964
4月5日に八ツ頭5畝、筍芋5畝を定植しましたがまだ芋が残っていたので
場所が空いたため追加で定植してます。

次に畝立て。
R0030965
高い畝を作ります。いわゆる"かまぼこ型畝"。
これを4本作ってます。
R0030966
1畝はインゲン用に支柱を立て、残りの3畝はキュウリ用にトンネル支柱を立てました。
それぞれ来週に種蒔きと定植をする予定です。

それにしても4月でありながらこの気温は参ります。
まだ八重桜なども咲いている状況でこの気温ですから。
今年の夏もどうなることやら。

2025年4月18日 (金)

今日も暑い!

夜野です。

今日も昨日とよく似た、薄曇りでも暑い日でした。
暑くても作業はあります。
今日のお手伝いは女性2人。
まず小松菜の種を蒔きます。
R0030952
2畝のうち1畝は通常通りの種蒔きですが
もう1畝はちょっと内緒の種蒔き方法にしてます。
また結果が見えたら報告しますが、日ごろの疑問を試してます。

昼前から苗床のあるハウスへ移動。
サラダ菜の鉢上げ作業をしています。
R0030956
苗床があるハウス内は猛暑。
外も暑いのですからしかたないですね。
なので外で作業してます。
R0030960
まだ弱弱しい苗ですが、これからしっかりと立ち上がって育ってくれると思います。

明日はさらに暑いという予報。
畝立てなど力仕事の予定ですので熱中症などに気をつけます。

2025年4月17日 (木)

収獲作業は大忙し

夜野です。

今日は天気はよいのですが、カラッと晴れるのではなく、春霞のようにもやっとした空模様。
その分陽射しがきつくなくて助かりましたがそれでもしっかり暑かったです。
しかも午後からは風がまたも強く吹きまくってました。
ちょっとはっきりしない天気でした。

そんな今日は収穫が多く、大忙し。
小松菜はどんどん大きくなるので出荷を急いでます。
R0030934
多めに収穫して出荷に回してますがおそらく残りそうです。
カブも大きくなっています。
R0030941
雨が入り、気温も高めになっているので成長が進んでいるようです。
パセリも同じくワサワサに。
R0030945
パセリは大量に出荷してもありがたくないので適度に収穫するしかなく、
こちらも残りそう。

収獲するものに困るよりはよいですが贅沢な悩みとなってます。
小松菜、カブ、パセリの他にもほうれん草、春菊2種類を収穫と大忙し。
そうそう、今年初の蕗も収穫してます。

明日、明後日とさらに暑くなる予報。
まだ湿度が低いのでマシですが、畑作業は考えねばなりませんね。

2025年4月16日 (水)

快晴の卯の日

夜野です。

今日はいいお天気、いい気候でした。
R0030920
でも今日は"卯の日"。
種蒔き、定植、鉢上げなどをしない日です。
もったいないくらいのいい天気なのがちょっとくやしいくらい。
嘆いてもしかたないので草取りから。
R0030924
昨年の轍を踏まないようネギは早め早めの草取りをしていきます。
そして堆肥投入。
R0030927
ここは堆肥を撒いたあと、耕耘してもらいました。
ここにはキュウリを植える予定です。
道路沿いの草刈りも。
R0030931
昨日ほどではありませんが今日も風が少し強かったですね。
明後日作業予定の鉢上げの準備もしてもらいました。

明日は収穫。
お天気はよいようですがかなり暑くなるようです。
そろそろ熱中症にも気を付けないといけませんね。

2025年4月15日 (火)

雨のあとは強風

夜野です。

今日は荒れた天候でした。未明の雨は止んだと思ったら朝にまた雨。
でも農園のあるところはそれほど強い雨ではありませんでした。
そしてすぐに晴れてきて、「これは助かった」と思いきやその後は強い風がびゅうびゅうと吹きました。
こうなると畑作業も難しくなってしまいました。
せっかく雨も少ないまま止んで晴れてきたのに。
と悔やんでもしかたないのでできる作業を。

昨日収穫量が多くて収穫しきれなかった春菊を収穫します。

R0030909
火曜日お手伝いの方には不慣れな作業ですが、がんばっていただきました。
その後は草取り。
R0030912
陽射しと強風の中での作業でした。

午後は苗床のあるハウス前でナス苗の鉢上げ作業をしました。
R0030913
風が強いのでハウス内で作業したかったのですが
ハウス内は陽射しがあるので30℃超え。
これではハウス内では作業できません。
なので外で作業しています。

明日はお手伝い人数も多いのですが何と言ってもこの日は"卯の日"。
種蒔き、定植、鉢上げなどをしない日です。
なので定植準備や片付けなどをしようと思います。

2025年4月14日 (月)

雨上がりの収穫

夜野です。

今朝未明まで雨でした。
なので畑はじっとりと。
でも今日は収穫の日ですので濡れた畑に入っての作業です。

R0030889
気温も上がり、雨も入って成長が早いです。
そこに先週は出荷がお休みになったので作物たちも大きくなっています。
ほうれん草も大きく。
R0030891
小松菜も大きく。
R0030898
カブも育ってます。
葉物ばかりですが、それぞれ大きくても柔らかくおいしいです。
パセリも収穫。
R0030904
大量のパセリ、みなさんはどのようにして食べてますかね。
そんなにたくさん食べるものではなものですが
特に不満や拒否を聞いたことはありません。
冷凍しておいて使うときに少しずつとは聞きましたが。

明日はまた雨の予報。
明後日が卯の日なので明日はできることをやっておきたいと思ってますが果たして作業できるか心配です。

2025年4月12日 (土)

今日の農作業は雑務で

夜野です。

今日土曜日はあまり作業がなかったのです。
昨夜の雷雨もあって畑作業が難しく、
かといって苗床作業もあまりありません。
でもお手伝いが男性中心の今日を休みにするのはもったいなくて作業実施としました。
まずは種取り用として花を咲かせている小松菜畝の鳥除けネットはがしを。
R0030876
暖かくなったので鳥たちも大挙しての押しかけがなくなりました。
3月22日(土)に設置した鳥除け用ネットはたった3週間でお役御免となりました。

次の作業は畑の周囲道路の草刈り。
作業の優先度が低い作業のためなかなかできないのでこういう時にやります。
R0030881
今日も気候がいいのではかどります。
簡単ですが今日はここまで。
私も疲れが溜まっているようで早めに作業は終わって休息しました。

明日はまた雨の予報。
その明日は今年で最も小さく見える満月だそうです。
残念ですが小さい月は雲に隠れてしまいそうです。

2025年4月11日 (金)

昨夜の雨で畑は濡れてハウスで作業

夜野です。

昨夜の雨はけっこう強く降りました。
お陰で畑はしっとり濡れて作業できなくなっていました。

なのでハウスで"鉢上げ"作業です。
予測していたので準備は万端。
今日は女性4人のお手伝い。
まあ、にぎやかなこと。
R0030863
「女」という字を3つ重ねて「姦しい(かしましい)」と言いますが
4人もいればさらに姦しさが増して、それはにぎやかなこと。
話題が尽きないのは感心というか見事というか。
まあ、おしゃべりを楽しみながら作業していただくのはお願いしていることなのでこれでいいのだ、です。
苗も揃いはしていませんが大きくなっています。
R0030866
今日はトマト、ナス、キュウリを鉢上げ。
しばらくはこの作業は続きます。

畑ではネギボウズが花盛り。
R0030861
もう少し経つと食べられるようになります。

今日は曇り空が続いてましたが17:20頃から雷雨になりました。
ここのところ雨が多いのであまり降らないでほしいなー。

2025年4月10日 (木)

収獲しない収穫日

夜野です。

今日は木曜日で明日の出荷に合わせて収穫をする曜日ですが
収穫物が少ないため明日の出荷は休みとなり、今日は収穫作業はありませんでした。
でもお手伝いの方は来ていただいて。収獲以外の作業をしていただいてます。

摘み取りの春菊がにわかに大きくなり、花芽をつけ始めています。
R0030853
なのでその花芽を切り落としています。
春菊自体もワサワサになってきましたので来週は収穫しないといけませんね。
R0030854
農園では通常春菊は"株張り"のものを育成して株ごと取って出荷してます。
この春菊は葉を摘み取って収穫する"摘み取り"型のもの。
一般的に売られているのはこの"摘み取り"型のものです。
ちょっと収穫作業に戸惑うかもです。

今日は他に、耕耘や草刈り、チップ。
苗床では明日の作業用に鉢上げ用のポットや腐葉土を準備してます。
いつもと勝手が違う木曜日お手伝いの方。
意外と楽しんでいただいたようです。
明日は午後雨の予報。
雨が降っても作業ができるように準備しています。
果たしてお天気はどうなるでしょう。

«今日も快適な一日